首都高速が距離別料金制度を導入

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

首都高渋滞表示板

首都高は3つの料金圏ごとに定額制の料金が、平成24年1月1日から採用されています。東京線が700円、神奈川線が600円、埼玉線が400円です。これが距離別料金制度になると、料金圏がなくなった上で、最低料金が500円(6キロ以下)から最大料金900円(24キロ超)までの変動制になります。(6キロごとに100円加算)


今まで料金を人が徴収していた際には、すべての出口に料金所を設置することが出来ませんでしたので料金圏単位の定額制を採用せざるを得なかった背景があります。ところが、ETCが導入されたことでこの制約を気にすることが無くなりました。

たとえば、高井戸インターチェンジから八景島のある幸浦インターチェンジまで利用した際にかかる料金は東京線の700円と神奈川線の600円分を足して1300円になります。これが距離別料金制度になると、900円となり、実質の値下げになります。今まで2つの料金圏を使っていた際には実質的な値下げになるパターンになりそうです。

逆に値上げになるパターンもあります。高井戸インターチェンジから東京ディズニーリゾートがある浦安インターチェンジまで使った場合には、従来は700円(日曜日は560円)ですむところ、新料金体系では900円に値上げになります。

ETC車の場合にはこのように距離別料金制度に移行できますが、現金の場合には柔軟な課金が難しいため、原則距離に関係なく900円となります。

私の場合は、従来、首都高速を利用する際には、2つの料金圏をまたがって利用すると値段が非常に割高になりましたので、1つの料金圏のみで利用するような使い方がほとんどでした。しかし、新料金制度になることで東京以外に埼玉や神奈川の首都高を利用する機会が増えると思います。このような客が増えれば首都高は収入増になるので思惑にはまってしまいそうな気もしますが、逆に考えると、このようなクルマが増えれば一般道のクルマが減って高速道路へ移行する形になるので、一般道の渋滞緩和に役立って良いかもしれません。

【2022/01/12追記】

スポンサーリンク

首都高値上げ

2022年4月1日午前0時から55キロを超える長距離を走行する普通車の上限料金を630円値上げして1950円にします。

現在では35.7Km。超える普通車の上限料金が1320円となっていて、長距離を走る車は割安となり、外環や圏央道への迂回を促しにくくなり、首都高が渋滞しやすくなっていることに対する措置としています。

コメント