ポケモンGoに見るモバイルにおけるWindowsの行方

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

windows10

1995年のWindows95の発売の時期からでしょうか、いえ、1980年代のMS-DOS全盛の時代からかもしれません。パソコンにおけるオペレーティングシステムといえばマイクロソフトが市場を制覇する時代がずっと続いてきました。MS-DOSの時代はどちらかというとオペレーティングシステムはアプリケーションの裏側に隠れた縁の下の力持ちというイメージが強かったのですが、Windows95のころからは徐々に表舞台に出てきました。特にWindows95では単にTCP-IPの接続を司る仕組みが実装されただけではなく、Plus!を購入することでブラウザまでも付いてきて簡単にインターネットにアクセスすることができるようになりました。

Windowsの次に市場で使われていたのはApple社のMacOSです。ただ、Macを使う人は一部の時代に敏感な人やクリエイター系の人に限られていたのではないかと思います。

一時期、オープンソースのLinuxが注目された時期もありました。特にローコストのパソコンではOSを組み込むだけでパソコンの値段が跳ね上がってしまうためにLinuxをインストールした状態で販売されることがありましたが、Windowsの市場を巻き返すには至りませんでした。

なぜ、他のOSが付け入ることができなかったのかというと、圧倒的にWindowsは対応しているアプリケーションの数が多かったことによります。

とりあえず、ソフトウェアメーカーはWindows対応版のアプリを開発しておけば間違えがありませんでしたし、消費者はWindowsが付属しているパソコンを買っておけば間違えがありませんでした。

ところが、スマホやタブレットが普及したことで、状況が激変しました。まずは、アップルがiPhoneで利用するためのiOSを開発して搭載しました。iPhoneのハードと親和性も高く、一気にブレークしたのはご存知の通りです。

一方でiPhone以外のスマホを普及させるためにandroid OSが発表されました。今はスマホもタブレットもほとんどがiOSかAndroid搭載機種です。一部でWindows搭載機種もありますが、爆発的に売れている様子はありません。以前からマイクロソフトはモバイルの市場を気にしていなかったわけではありません。いわゆるPDAというジャンルの商品用にWindowsを提供していたりもしました。

しかし、AppleのいPhoneが急に発売されて瞬く間に普及していったのは驚いたのではないかと思います。iPhoneはiOSが組み込まれていますのでマイクロソフトが出る隙間がありません。また、これとは別の動きでAndroidが開発、普及したことにより、スマホやタブレットの分野では大きな遅れをとってしまいました。

最初はiOSやAndroidのアプリは少なかったのですが、公式のマーケットを個人にも提供したことで凄い勢いで対応アプリが増えました。そして今回の社会現象にまでつながったポケモンGoも8月17日時点ではまだWindows版は発売されていません。WindowsスマホやWindowsタブレットを使っている人は非常に困っているのではないかと思います。

対応アプリの充実がオペレーティングシステムの普及にとって大きな要因になりますので、Windowsがモバイルの市場でどうなるのか、このままデスクトップやノートパソコンの市場を守っていくことができるのかどうかが気になるところです。

コメント