SECURITY

コンピューター

認証技術「FIDO(ファイド)」の普及

インターネット上のホームページなどでログインする場合には、IDとパスワードを入力する方式が一般的です。さらに安全性を高めるために、ワンタイム認証を追加で付加できるサイトもあります。
インターネット

暗号化とハッシュ化の違いについて

日経XTECHに暗号化とハッシュ化の違いに関する判りやすい記事がありました。今まで漠然とこの二つを理解していたので、この記事を読むまでは明確に違いを説明できなかったのではないかと思います。 暗号化は複合化と一対元となるデータに対して特別な処...
日記・ショッピング

iOSのパスワード自動生成機能が便利

iOSが搭載されたiPhoneやiPADで、インターネット上のどこかのサイトで、新規に会員登録をしようとすると、パスワードの入力欄が黄色くなって、自分が入力する前に自動生成された強力なパスワードが設定される仕組みになっています。 強力なパス...
スポンサーリンク
インターネット

ルーターを乗っ取ったという脅迫メールが迷惑メールフォルダに

迷惑メールフォルダに重要なメールが紛れ込んでいないかをチェックしていた際に、ルーターを乗っ取ったという趣旨のメールがあるのを見つけました。 このメールの怖いところは、どこかで漏れたのであろう、メールアドレスとパスワードの組み合わせが書かれて...
インターネット

Amazonを語ったフィッシング詐欺の一例

Gmailの迷惑メールフォルダをチェックしていた際に、Amazonを語ったフィッシング詐欺のメールを見つけました。メールタイトルは、[Amazone緊急の通知]となっているので、最後の「e」が多いことに気が付きますが、メールの本文の方はロゴ...
日記・ショッピング

データベースソフト(DBMS)やセキュリティ製品で乗り換えの動きが高まる

日経xTECHの記事を読んでいると、ユーザー企業に対して実施している顧客満足度調査の結果を分析した結果で一部にベンダー乗換の動きが見えてきたということが記事になっていました。 その一つがデータベースソフトの分野です。特にベンダー名はあげられ...
インターネット

総務省がパスワードの定期変更は推奨しないことに

IDとパスワードが漏えいした際に犯人によるログインを行わせないようにするために、各サイトごとにIDとパスワードの組み合わせを変えるとか、パスワードは定期的に変更するといった対策が推奨されてきました。
インターネット

NTTの法人向けルーターでサイバー攻撃の被害?

NTTが法人向けに販売しているルーターに接続されているパソコンで意味不明なポップアップが表示されたり、ネットに接続できなくなるような不具合が発生していることが、一般紙も含めて報道されていました。 サイバー攻撃を受けてルーターがなんらかの被害...
自動車・カー用品・メンテナンス

クルマをサイバー攻撃から守るための防衛指針を内閣府が作成へ

10月6日の日経新聞に車のサイバー防衛指針(内閣府 自動運転、リスク対応)という記事がありました。 クルマにはさまざまなIT機器が搭載されるようになり、しかも自動運転の機能が搭載されるようになってきました。 単に衝突を軽減するためのブレーキ...
インターネット

Amazonで二段階認証を設定

Amazonでもセキュリティ強化の対策の一つとして、2段階認証が利用できるようになりました。 2段階認証を利用すると、端末から従来通りにログインした際に、認証アプリ、またはメッセージで送られてくるコードを合わせて入力することを求められます。
コンピューター

Androidに対応したランサムウエア「Locky for Android」

日経ITPro successを読んでいると、Androidが搭載されている機器に感染するランサムウエアが解説されていました。 ランサムウエアとは感染した機器をロックしたりファイルを暗号化したりすることで機器を利用することができなくなるよう...
日記・ショッピング

手の画像をネットで公開すると犯罪に巻き込まれる恐れあり

産経新聞のサイトを読んでいると、手の画像をネットに公開すると、犯罪に巻き込まれる恐れがあることが記事になっていました。
インターネット

米国Yahoo!で5億人分のユーザー情報が流出と発表

本日朝の情報番組、日本テレビ系列のzipを見ていると、米国のYahoo!で2014年に受けたサイバー攻撃により少なくとも5億人分のユーザー情報が流出したことを報道されていました。この5億人というは天文学的な数字です。 今回流出した主な情報は...
インターネット

Dropboxからパスワードの変更を促すメールを受領

先日、Dropboxからパスワードの変更を促すメールがきました。最近、この手のメールはフィッシングだったりするので、文面や送信元アドレス等をじっくり見たのですが、特に怪しい部分はありません。特にログインを促すページに直接のリンクが無いところ...
インターネット

インターネットに接続できる機器がサイバー攻撃の踏み台になっている

読売新聞に気になる記事が掲載されていました。世界中の監視カメラや火災報知器など、インターネットに接続することで便利になる一連の機器がサイバー攻撃の踏み台になっているというのです。 サイバー攻撃をするときに、犯人は自分のパソコンから攻撃対象に...
スポンサーリンク