@niftyの会員が無料で使えるホームページスペースは10MBまでだったのですが、これが20MBまで無料になったそうです。
@niftyの公式なアナウンスでは全く気がついていなかったのですが、他の方のBLOGを読んでいる中で気がつきました。
実は自動的に20MBまで無料に使えるのかと思ってアナウンスを読んでいたんですが、どうも事情は違うようです。現在10MB、15MBを利用中の人は、容量追加の設定を自分でしなければいけないそうです。
しかし、いまどき20MBというホームページスペースもとても少ないように思います。ちょっとコンテンツが充実してくると、20MBというのは、かなり心許ない容量思います。最近では無料で100MBまで使えるようなホームページレンタルサービスも現れてきていますので、そのくらい増やして貰いたかったとも思います。
私自身は@niftyにもサブ的なページを持っていますが、メインのサイトは自宅サーバーに開設しています。自宅サーバーであれば事実上、ハードディスクに空きがあれば無制限にサイトを構築していくことができます。
そして自宅サーバーが壊れたときのために、FC2WEBという無料のホームページスペースレンタルサービスに申し込みをしてミラーサイトを公開しています。こちらは100MBまでならば無料のシステムです。
FC2WEBは昼間はかなりスピードでサイトを閲覧できるのですが、夜間は負荷が上がるためか、サイトの閲覧スペースがかなり遅くなります。
無料のサービスなので致し方無いかとは思います。やはり、それなりのお金を払ってレンタルサーバーでスペースを借りるのがトータルで見ると一番コストパフォーマンスが高いのかもしれません。
コメント