加入しているCATV会社のデジタル放送契約に変更をしてテレビを楽しんでいますが、その中の地上デジタル放送を見ていてはじめて気が付いたことがあります。
地上デジタル放送は基本的に普通のテレビ放送と同じ番組を流していることが多いと思うのですが、地上アナログ放送では4対3で放送されている同じ番組も、地上デジタル放送で見ると16対9のワイド画面で放送されているんですね。
ワイドで見ることができるEPSONのプロジェクターと4対3の普通のテレビを並べて見てみたのですが、うまい具合に左右がカットされて4対3の中に映像が収まっているようでした。
どちらでもきちんと見られるようにテレビ局では気を使っているのでしょうか。同じドラマでも16対9で見ると、視野が横に広がるために、やはりドラマの中に引き込まれやすいですね。気合いを入れて見る時は地上デジタル放送をプロジェクターでスクリーンに映して見るようにします。
コメント
CATV会社から借りたSTBのレポートを公開しました
地上デジタル放送をCATV経由で見ることが出来るようになりましたが、CATV会社が貸してくれたSTB(セットトップボックス)が非常に良くできていて、操作性も含め感心させられるところが多いです。借りたのはパイオニア社製のBD-V270という機種なのです…