今日は吉祥寺駅と西荻窪駅の間にある武蔵家でラーメンを食べたあとに吉祥寺の街をブラブラとして、吉祥寺を離れ、三鷹駅方面へ行こうとしている途中で、偶然に歌川模型という鉄道模型のお店を見つけました。
歌川模型
歌川模型と言えば、以前は吉祥寺駅北口前のハモニカ横町の中にあった鉄道模型屋さんで、まだ小さい頃に吉祥寺へ行ったとき、よくお店を見に行ったのを覚えてます。
吉祥寺ハーモニカ横丁にあった鉄道模型の歌川模型(2005年3月12日撮影)… pic.twitter.com/5Uwv9gTScA
— 三日画師 (@43days) May 11, 2014
そんな歌川模型ですが、ハモニカ横町にあったお店を閉めてしまい、そのあとはどうなったのか知りませんでした。
たくさんの方に愛されたお店だったんですね。
私にとっては吉祥寺「歌川模型」が心のふるさとですね。
店主急逝の模型店、惜しまれつつ閉店 在庫処分セールに行列(河北新報)#Yahooニュースhttps://t.co/mTq4dhtkgK pic.twitter.com/uTJkDUtA7b— 池田邦彦【漫画家】9/12国境のエミーリャ7発売 (@yayotcha) August 25, 2021
偶然に見つけた場所は井の頭通り沿いに紀伊国屋がありますが、その裏手に比較的広い公園があります。この公園横の中道通り沿いには吉パンの移動販売車がときどき止まっています。この公園に北側から垂直に突き当たる道があるのですが、その道沿いにありました。住所で言うと、「武蔵野市吉祥寺本町4丁目12-13」です。
子どもの頃は三鷹にあったトリオ商会、三鷹の南口にあったSL、西荻窪にあったニットー教材そしてナカマ模型によく行きました。でも古いお店は次々に無くなってしまって、残念だったのですが、歌川模型が営業を再開してくれていてとても嬉しかったです。
三鷹にあったモケイのデパート トリオ商会についてはこちらにまとめました。

今日見つけた歌川模型はお店の前を通りかかっただけでお店の中には入ることができなかったのですが、また機会を作って必ずお店に行きたいと思っています。
(2006/05/06追記)
東京サバービア散歩
先日、BSデジタル放送で放送されていた番組を見ていました。荻窪から吉祥寺にかけてを散歩しながら紹介していく番組です。東京サバービア散歩というタイトルでした。荻窪、西荻窪、吉祥寺という順番で紹介していって、吉祥寺ではまずハモニカ横町を紹介していました。
ハーモニカ横町の中では沖縄物産店などの紹介のあと、この歌川模型が紹介されていました。少し前に撮影された番組の再放送だったようで、まだお店も親父さんも健在のころの様子です。貴重な番組になりそうなので、そのままDVDに焼いて保存しておこうと思います。
【2021年8月25日追記】
歌川模型は閉店
Wikipediaによれば、残念ながら移転先にあった歌川模型も2018年ごろに閉店してしまったようです。
コメント
歌川模型 その後
吉祥寺のハモニカ横丁。 立ち寄るたびに、少しずつこぎれいに変わっていきます。 それでも、今なお懐かしく楽しい場所であることは変わりません。
TBありがとうございます。
ニットーとナカマ模型には私もよく行きました。どちらも、もう無いんでしょうか?残念です。
西荻窪のニットーとナカマ模型、今はどうなっているのか、現地に行く機会を見つけて確認してみます。
My Favorite Place
おいらが、ほぼ週一に立ち寄るお店。
それがこの、「模型センター」です。詳細の場所は「ここ
」をクリックして見て下さい。マピオンの地図が出ます。
…