テレビ画像にブロックノイズ?
10月7日前後からなぜかテレビにブロックノイズがのるようになりました。
テレビの信号レベルが低下しているようです。アナログ時代にアンテナを立ててそこからテレビにふつうにつなげようと思っていたのですが、少し離れたところにある高圧線の影響でアナログテレビは画像が歪んだりする可能性がありお勧めできないと業者の人から言われました。
仕方なくNTT東日本のフレッツ光のケーブル上にテレビ電波を被せて送られているフレッツテレビに加入して、テレビを視聴しています。アンテナを立てれば初期投資だけであとはランニングコストがかかりませんが、フレッツテレビはフレッツ光とは別に月額750円がかかってしまうのがデメリットになります。
メリットとしては自宅にアンテナを立てる場合と比べると、有線で信号が送られてくることもあり、荒天時でも安定してテレビを見ることができていたのですが、今になってこのような障害が出て意外でした。
ブロックノイズの原因を調査
10月10日ごろになると、さらに状況は悪化してテレビが見られなくなったので、まずはNTT東日本とスカパーのページで故障や工事の情報を確認しました。ただ、特に問題は発生していないようです。
また、インターネットは問題なく利用ができていますので、回線終端装置からテレビまでの経路が怪しいように感じます。
続いて、テレビ周りの配線をチェックしました。埃がたまっていたり、タコ足配線になっていたりしたので、この際に清掃と整理をしましたが、事態は解決しませんでした。
あと残されているのは、光ケーブルの終端装置の状況確認、およびその付近のケーブル確認、お風呂場の屋根裏に設置されているブースター装置周辺の確認です。
どうも、自宅には問題がなさそうだということになったら、NTT東日本に問い合わせてみようと思います。
【追記】
光ケーブルの障害
ネットで何か情報がないかを探してみると、ゴーヤが成長して光ケーブルに巻きついて強くケーブルを曲げてしまったために光信号がうまく伝達できなくなり、フレッツテレビが視聴できなくなったという事例も見つけました。

意外な原因もあるようです。
そんなことも頭に入れながら、次に光ケーブルが引き込まれている2階の状況を確認しました。
終端装置からテレビ信号が分離されるようになっているのですが、特にケーブルの緩みは無いようです。念のため、終端装置の電源を入れ直してみましたが、特にテレビは見られるようになりませんでした。
原因判明(ブースターの調整)
次にその後段に付いているブースターの様子を見てました。まずはブースターについている切り替えスイッチをチェックしてみると、セットされている条件と違っているところがあったのでそこを直しました。また、ブースターのレベルが地上デジタルだけかなり抑えめになっていたので増幅幅を大きくなるようにセットしました。
これでテレビは問題なく見られるようになってしまいました。
ブースターの装置を誰かが触ってしまったのか、なにかの原因で信号レベルが下がってしまった原因が別にあってブースターの増幅幅を上げたことで見られるようになったのか、今ひとつ本当の原因が判りませんが、テレビは見られるようになったので、この状況で様子を見たいと思います。
コメント