最近、楽天経済圏のサービスを多く使っていますが、今度は楽天ウォレット の口座を作っでみました。
すでに楽天のIDや楽天銀行の口座を持っているので、楽天ウォレットに口座を作成するのは非常に簡単でした。各種の重要事項説明の確認も含め、申し込みまで、10分程度で完了しました。
続いて、楽天ウォレット 側での審査になります。こちらは半日程度の所要時間でした。朝の申し込みで午後一番には審査が完了しました。
続いてログインしようとすると、ワンタイムパスワードを要求されました。Google Authenticaterを利用する仕組みになっていました。スマホには同アプリがインストールされていますので、こちらも認証することができました。
まずは手始めにビットコインを購入してみました。楽天銀行から1万円分を楽天ウォレット に移して、ビットコインを購入します。
外貨取引と同じで、円からビットコインに変えるときのレートとビットコインから円に変えるときのレートに大きな違いがあります。この違いが楽天ウォレットの収入になるようです。
1万円でビットコインを買うと、9500円分程度の残高になりました。結構、高額な手数料になることを実感しました。株式の購入で有れば、楽天証券ならば5万円までの購入で手数料は税抜50円でできます。ビットコインの購入費用が割高であることがよくわかります。
メンテナンス中
そのあと、再度、ログインをしようとすると、今後はメンテナンス中の表示になってしまいました。
何か不正な取引という扱いになったのでしょうか?
夜になってからもう一度アクセスしてみると、今度は問題なくログインができました。しかし、購入時よりもビットコインの価値は若干下がってしまっていました。
株と比較しても値動きが激しいように見えるので、一喜一憂していても仕方が無さそうです。この先、ビットコイン価格がどのように推移するのか、興味深く見守りたいと思います。
【2019/10/01追記】
メンテナンス中
楽天ウォレットにログインしようとしたところ、また、メンテナンス中の表示が出てしまいました。なんとなく、金融システムとしての安定性を確保できていないような気がします。メンテナンスが終わってから再度ログインをするようにということなのですが、何回か繰り返しても一向にログインできる気配がありませんでした。
金融庁による監査があっても良さそうな状況です。
【2019/12/24追記】
楽天スーパーポイントが利用可
楽天ウォレットに楽天スーパーポイントから入金できるようになったという案内メールが来ました。すでに、楽天証券ではポイントから投資信託や株式を買うことができるようになっていましたので、その流れの取り組みかと思います。期間限定ポイントは対象外だと思いますので、通常ポイントが貯まったら今後の使い道を考えていきたいと思います。
【2021/01/09追記】
ビットコイン急騰
今でも楽天Walletでビットコインに投資しています。もう昔のようにビットコインが急激に高くなることはないだろうと思っていたのですが、ビットコインがまさかの急騰で大変なことになってしまいました。分散投資は大切だと思い知りました。
【2021/02/03追記】
大事な時にメンテナンス
ETHが史上最高値をつけたという報道を見たので、楽天Walletを起動したところ、なんとメンテナンス中でログインできませんでした。
「最新のお知らせはこちらから」というリンクが増えていますが、ここをタップしてもメンテナンスのお知らせなどが載っているわけでもなく、いつ再開するのか不明な状況でした。
【2021年2月25日追記】
楽天キャッシュを通して楽天Payなどに連動
2月24日の楽天からの発表によれば、仮想通貨を楽天キャッシュとして引き出して、楽天Payアプリや楽天ポイントカードアプリにチャージし街での買い物などに使えるようになりました。楽天Walletアプリを起動してみると、確かに楽天のポイントだけではなく、楽天キャッシュからもチャージができるようになっていました。
このサービスの対象になるのか下記の仮想通貨です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
最低1000円から月間最大10万円までチャージすることができます。
徐々に楽天経済圏が面白いことになってきました。
コメント