沖縄那覇の首里城公園を散策

blank

沖縄に行った際、国際通りの周辺を散策したあと、ゆいレールに牧志駅で乗車してを 首里駅まで行きました。そこから歩いて、首里城公園まで行ってみました。1429年から1879年まで450年にわたり存在した琉球王国、その政治、外交、文化の中心地として威容を誇ったのが首里城です。

ずっと昔、首里城公園には行ったことがあるのですが、観光バスで連れて行かれたので、周りの様子を全く覚えていません。

首里駅から歩くと意外と公園まで離れていました。下の地図の矢印のルートで歩いた方が、守礼門から順番に散策できるようです。

blank

ただ、坂を登ってそのまま首里城公園に入ってしまいました。

blank

きつい坂道を登っていくと、やがて視界がひらけます。

blank

ただ、首里城のほうに向かおうとすると、せっかく高くまで登ったのに、また坂道を降りたりして大変でした。

blank

ただ、どこから見ても眺めは良いです。

blank

首里城は火災に遭ったので、工事が行われていました。

blank

blank

こちらの門から首里城に向かいます。

blank

こちらが守礼門です。

blank

前方に火災で燃えてしまった建物が見えまふ。

blank

こちらは広福門です。

blankblank

blank

大きなクレーンを使った工事も行われていました。

blank

西のアザナという展望台へと向かいます。

blank

こちらが西のアザナからの眺めです。

blank

blankblank

出口近くにあるカフェ龍樋というところで、龍樋ソフトを食べました。こちらのカフェも人が少なかったです。

blank

那覇の遠景を楽しみながら休憩することができました。

【2020/03/28追記】

首里城再建に関して関係閣僚会議が実施されて、首里城の復元工事を2022年から始めて、2026年までの完成を目指すことが決められました。2年後の工事着手に向けて、来年には設計を開始するそうです。

コメント