旅客需要増で航空会社の業績が大幅に改善

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

ANAホールディングスの今年度第一四半期の決算が発表されて、最終的な利益が10億円の黒字となりました。四半期ごとの決算で最終的な利益が黒字になるのは新型コロナウイルスの感染拡大以降は初めてになります。本業の儲けを示す営業損益は13億円の赤字ですが、去年の同じ時期は646億円の赤字であったため、大幅に改善したことになります。

スポンサーリンク

営業損益は赤字

今回営業損益は13億円の赤字であることに対して、最終黒字となった理由は、ドル建てで保有している資産の価値が円安ドル高で押し上げられたことなどが効いています。

日本航空も業績改善

日本航空についても、売上は去年の同時期に比べて2倍、赤字も大幅に改善しています。

旅客需要の回復

新型コロナウイルスは第七波で感染拡大しているものの、従来のように重傷者や病床使用率が極端に上がらないことから、政府が緊急事態宣言やまん延防止措置などの行動制限をかけていないため、旅行需要が回復していることを示しています。今の傾向を見ていると第七波もそろそろピークアウトしそうな雰囲気で、重傷者はピークアウトした後にMAXを迎える傾向にありますが、何とか行動制限なしで進めることができるかもしれません。

今まで各航空会社は売り上げが減少しても少しでも赤字を減らすために、従業員を一時的に家電量販店などの別業界に出向させて、固定費を削ることで厳しい期間を乗り切ってきました。これからは従業員をまだ各社に呼び戻して、少しずつ便の数を増やしていくのではないでしょうか。

鉄道は厳しい状況が続く

一方で国内の鉄道各社も厳しい状況が続いていましたが、JR東日本の決算を見ていると、少し回復の兆しが見えてきました。第一四半期の決算では最終的な利益が189億円の黒字となっています。グループ全体でこの時期に黒字になるのは3年ぶりです。ゴールデンウイークに新幹線の利用が増えたことが売り上げ増に寄与しました。この夏休みも鉄道利用者は増えると思いますので、第二四半期の決算も業績は良くなるのではないかと想像しています。

しかし、一方では地方ローカル線が赤字に陥っていて、新幹線などの利益で何とかカバーしている歪んだ利益構造になっていることが報道されています。地方ローカル線の在り方についても今後議論が進められることになると思います。

コメント