先日、中央自動車道の談合坂スマートインターチェンジで一般道に出て、県道507号線(野田尻四方津停車場線)を使って上野原市の方へと向かいました。国道20号線に出ると、そこは四方津駅の近くです。時間に余裕があったので、高台にある大規模な住宅地のコモアしおつに行ってみることにしました。
コモアしおつは広さが80万平方メートルもあり、約1250世帯、3600人の方々が暮らしています。
中央本線の四方津駅からコモアブリッジという長いエスカレーターで高台の住宅地に行くこともできますし、車道もありますので車で行くこともできます。
JR中央本線 四方津駅
こちらが四方津駅です。
2022年6月20日以前は木造の旧駅舎が使われていました。四方津駅は2021年に開業110周年を迎えた歴史のある駅です。
駅の中は列車の発車時間を示す案内板がありました。
コモアブリッジへ
四方津駅を出るとコモアブリッジの建物が見えます。
高台の上に向けてガラスドームの近代的な設備があることが分かります。
このガラスドームの中に長いエスカレーターと2基の斜めに走るエレベーターがあります。
コモアしおつに行く長いエスカレーターの乗り場は建物の3階です。甲州街道があるのは建物の2階です。
建物の1階に行くとこのようなエスカレーターがあるので、3階まで上ります。
そして、3階に行くと信じられないほど長いエスカレーターがありました。
エスカレーターはなぜか登り方向しかありません。下りのエスカレーターが建設当初はあったかのようなスペースはありますが、今は非常用の階段になっているようです。
ちなみにこちらがエレベーターです。
エレベーターがどの位置にあるかはこの表示で分かります。
エレベーターはこんな線路の上を走ります。
ショッピングセンター
コモアブリッジ上部ステーションに着くとそこにはスーパーマーケットの公正屋があります。
パン屋さんや美容院、雑貨屋さん、100円ショップなどがあります。
コモアしおつの住宅街を見渡すと、整然としたきれいな街並みが広がっています。車も多くは走っていないですし、公園で子どもたちが遊んでいますし、とても環境が良いところでした。
住宅街
住宅街を歩いてみました。車の走れない遊歩道もあります。そんな遊歩道を歩くと、このような公園もありました。
ちょうど、桜が咲いていてきれいです。
住宅街も閑静なたたずまいで静かに時間が流れています。
LiLys台湾shop
こちらから徒歩5分ほどのところ、住宅街の中にLiLys台湾shopというお店があります。以前から気になっていたので、今回行ってみました。
こちらのメニューをテークアウトすることができます。
- 台湾ちまき 450円
- 大根もち 300円
- タピオカココナッツミルクティ 300円
- タピオカミルクティ 250円
- タピオカ抹茶オレ 250円
- 台湾豆花 300円
今回、タピオカ抹茶オレと台湾豆花を買ってみました。
タピオカ抹茶オレはタピオカが大きめで歯ごたえが強く、抹茶オレともよく味が合っていました。
台湾豆花は容器にあふれるかばりに入っていて、容器を持つとズシリと重いです。
容器を開けるときには、中の汁が出る確率が高いので注意要です。
食べてみると、甘さ控えめで絶品です。こんなに美味しい豆花を食べたことがありません。ごちそうさまでした。
甲州街道で四方津駅を通る機会があったら、ぜひ、またリピートしたいお店です。
コモアしおつは今回が初めてでしたが、とても面白い住宅街でした。
四方津駅からのアクセスのほか、中央自動車道に新設された談合坂スマートインターチェンジからのアクセスも出来るようになったので交通の利便性は良くなりました。反面、2月27日の午後五時過ぎにクマの出没情報もあったので、人が少ないところでは一人歩きは避けた方が良いかもしれません。
コメント