アクアリウム・熱帯魚・水草安い熱帯魚屋さん 西船橋に行く用事があったので、帰りに東西線の行徳駅近くにあるVIPという熱帯魚屋さんに行ってきました。駅を降りたら高架線の下の道路を浦安方向に歩いていって、何個目かの交差点を南に曲がって少しのところにあります。 お店はそんなに... 2004.10.24アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草100円ショップでアクア用品 最近、100円ショップの品揃えは本当に良くなってきましたね。100円ショップで実際に購入して、アクア用品に転用しているものをいくつかご紹介します。 (1)ステンレス製の網 ザルのような形をした丸いステンレス製の網を売... 2004.10.24アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草近くにアクアショップが無くて不便! 東京の吉祥寺という駅の近くに引っ越してきて住んでいるのですが、近くにアクアショップがありません。 引っ越す前は、比較的近くに、レイクサイドアフリカやかねだい等があって、安い価格で器具や生体を購入することができたのに非常に残... 2004.10.24アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草オザキフラワーパークでコリドラスを導入 武蔵関駅の北側、新青梅街道沿いにオザキフラワーパークというお店があることを掲示板で知って、行ってきました。サミットストアというスーパーマーケットと併設店舗になっているのですが、何と言ってもフラワーパークのほうが断然大きい構成に... 2004.10.24アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草【閉店】水草を追加購入 (ティアラ 南町田店) 今日は一日休みだったので、少し遠征して、南町田にあるティアラというお店まで行って来ました。このお店は数年前にも行ったことがあるのですが、非常に器具や生体が安い印象を持っている店です。120cm水槽のなかが、まだまだ寂しいので、主に水... 2004.10.24アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草酒屋さんの炭酸ガスボンベでCO2添加開始 【ミドボン】 昨日、成田空港からの帰りに酒屋さんに寄って、取り寄せて貰っておいた5Kgの炭酸ガスボンベを受け取ってきました。二酸化炭素が入っているボンベは法律で緑色に塗るように義務づけられています。 従って、アクアリウムの世界では大型の... 2004.10.24アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草【移転】ペンギンビレッジってご存じですか? ペンギンビレッジというお店はご存じでしょうか? 熱帯魚(というよりは水草)の専門店なのですが、非常に店内がきれいで、レイアウト水槽もきっちりとメンテナンスされていて、見ているだけでも楽しくなるようなところです。場所は武蔵関と石神井公... 2004.10.24アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草水草に異変が・・・ 120cm水槽に植えていた水草たちに異変が出てきました。茶色くて糸を引くような感じのコケが、成長の悪い水草にまとわりはじめました。 水槽を立ち上げたばかりのときに、よく発生するコケですね。1ヶ月くらい、砂利だけを入れて水槽... 2004.10.24アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草水槽のメンテナンス しばらく水槽のメンテナンスをサボっていたら、リシアが凄い勢いで増えてしまい、水面を半分くらい覆ってしまっていました。リシアネットに入れて沈めてあったあったはずのリシアも、モッコリと成長してしまい、今にも浮いてしまいそうな固まりがあ... 2004.09.07アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草密閉式の外部濾過装置 120センチの水草水槽で小型熱帯魚をメインに飼育しています。フィルターはメインとしてエーハイムの2217を1台、そしてサブとしてフルーバルの303を1台接続しています。 水草水槽では二酸化炭素を添加していて、その二酸化炭素... 2004.08.22アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草パッコン寸前のリシア 水中のリシアは、二酸化炭素を添加して光量を多くしている環境では光合成を盛んにしてくれて酸素の泡をいっぱい付けてくれるので本当にきれいなのですが、成長も本当に早いので、写真のようにすぐに浮き上がってきてしまいます。 浮き上が... 2004.07.18アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草アクアリウムの様子 120CM水槽の最新の状況です。100円ショップで買ってきたステンレス製の四角いザルは、リシアの育成にピッタリでした。リシアネットと称してアクアリウムショップに売っているものはとても高いです。 それなのに100円ショップの... 2004.06.11アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草オトシンクルスとミナミヌマエビ 横にある水槽の中のオトシンクルスとミナミヌマエビを携帯電話を使って大写しで撮ってみました。オトシンクルスは葉っぱやガラス面などの比較的広い面積の場所のコケ取りを一生懸命やってくれます。 一方、ミナミヌマエビはヒゲ状のコケを... 2004.05.05アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草コリドラスの子供? 今日は水草水槽の水換えをしました。最近、とっても水槽の調子が良いので、水換えをするのも久しぶりです。ついでに、草ぼうぼうになっているのをトリミングをしてすっきりさせました。 2004.05.05アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草水草育成用に蛍光灯のパルックを買ってきました 水草をメインにした横幅120cmの水槽を持っているのですが、水草の生長には明るさが必要なため、上には10本の蛍光灯をのせています。一度に全ての蛍光灯を取り替えると、急に明るくなりすぎて環境が一気に変わることにより、コケが大発生する... 2004.04.10アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草エーハイム 2217 水草水槽によく使われるエーハイムの2217という濾過装置があります。 この商品はエーハイムの商品の中でも初期型の製品ではあるのですが、その構造がシンプルがゆえ、音が静かであったり、メンテナンスが行いやすかったりといったメリ... 2004.04.07アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草PD熱帯魚センター Blogを読んでいたら、偶然、PD熱帯魚センターの記事を見つけました。PD熱帯魚センターとはとても大きな熱帯魚屋さんで、立川または玉川上水駅からバスに乗っていったところにあります。モノレールの上北台駅からでも歩いていけるのですが、バ... 2004.04.01アクアリウム・熱帯魚・水草