スマホ・タブレット・AVSEDテレビの発売はどうなる? 液晶やプラズマに続いて、CANONのSEDテレビはいつ頃出てくるのか興味を持って待っていたのですが、また発売日が未定になってしまったようです。 本当は今年の10月から12月頃に発売される予定になっていました。SEDは液... 2007.05.27スマホ・タブレット・AV
コンピュータープリンタ用インク再生業者が勝訴 今日、セイコーエプソンが東京地裁で提訴していたエコリカ社の再生インク販売差し止めと損害賠償を求める裁判で、今回はセイコーエプソンの訴えが棄却されてエコリカ社が勝訴しました。エコリカ社側の見解が下記のページにあります。 セ... 2006.10.18コンピューター
日記・ショッピングシュレッダーの事故 アイリスオーヤマから1年間水替えがいらないオーバーフロー式の60cm水槽が発売されるというニュース記事があったので、アイリスオーヤマの公式サイトへ行ってみたときのことです。ページにアクセスが集中しているらしく、なかなかトップペ... 2006.08.26日記・ショッピング
コンピュータープリンタ用の再利用インクがピンチ インクジェットプリンタで使用する交換用のインクって意外と高いので、私はほとんど純正品を購入していません。いわゆるリサイクル品として安価な値段で売られている製品を使用していました。しかし、これらのリサイクルインクがピンチになる判... 2006.01.31コンピューター
コンピュータージャストシステムが勝訴 松下電器が、ワープロソフト一太郎とグラフィックソフトの花子が自社の保有する特許を侵害されたとして販売差し止めや製品の破棄を求めて裁判で争われていましたが、知的財産高等裁判所でジャストシステムの逆転勝訴が言い渡されていました。 2005.10.17コンピューター
コンピューター松下電器 一太郎訴訟で逆転敗訴 ジャストシステムの代表的なソフトウエアである「一太郎」および「花子」に特許を侵害されたとして販売差し止めなどを求めた訴訟の判決がありましたが、松下が逆転敗訴しました。 「松下の特許は進歩性を欠き無効とすべきもの」という... 2005.09.30コンピューター
金融・株・トレードジャストシステムの株価 株主優待目当てで今月のはじめごろにジャストシステムの株を購入しました。 ジャストシステム自体は一太郎がマイクロソフト製品の波におされたり、松下からは特許侵害で訴えられたり、会社としてはたいへんに苦戦していますが、私自身... 2005.06.24金融・株・トレード
コンピューターEPSON互換インクカートリッジに特許侵害認定 米国でEPSONが互換インクカートリッジメーカーに対して起こしていた裁判で、特許侵害を認める判決がおりたそうです。 インクカートリッジはそのプリンター会社の純正製品しか手に入らない状況なので、消費者から見ると割高な商品にな... 2005.03.14コンピューター
コンピュータージャストシステム ヘルプモード変更プログラム 松下電器からジャストシステムは一太郎や花子に対して、ヘルプモード機能についての特許権を侵害しているとして提訴されていました。 そのヘルプ機能を特許権を抵触しないように変更するためのプログラムが3月2日から配布される... 2005.03.01コンピューター
コンピューター一太郎判決を受けて「変更ソフト」を検討 先日、東京地裁により一太郎で実装されているヘルプ機能のうち一部が松下電器の特許権を侵害していると判決されたことを受けて、ジャストシステムではヘルプ機能の絵を消去する変更ソフトウエアの配布について検討を始めているようです。 ... 2005.02.06コンピューター
コンピュータージャストシステムの一太郎・花子の販売差し止め請求 松下電器が自社所有の特許権を主張し一太郎と花子の販売差し止めを訴えていたのも驚きましたが、それ以上に、東京地方裁判所が松下電器産業の主張を認め、一太郎と花子の製造販売を中止し廃棄を命じる判決を言い渡したというのにも、もっと驚きまし... 2005.02.02コンピューター
コンピューターキャノン、再利用インクカートリッジに関する裁判で控訴 キャノンがインクカートリッジのリサイクルを実施している会社に対して、おこしていた特許の裁判で、東京高等裁判所へ控訴したそうです。 リサイクルカートリッジは環境にもやさしいし、消費者から見ても、安く再生済みカートリッジが... 2004.12.25コンピューター