日記・ショッピング富士山登山鉄道は実現するか? 産経新聞を読んでいると、富士山登山鉄道の構想が紹介されていました。富士山を鉄道で登る構想は戦前からあったそうです。昭和38年には富士急行から富士山の五合目から山頂まで地下ケーブルカー(富士山地下鋼索鉄道)を建設する計画を国に申請し、その後、... 2019.06.16 2022.06.28日記・ショッピング
旅行・ドライブ富士山須走口の五号目で休憩 ゴールデンウイークの5月7日に道の駅「すばしり」に寄りました。こちらで休憩をしたあと、せっかくここまで来たのであればということで、須走口の五合目まで行ってみました。道の駅のすぐ横に五合目に上るための「ふじあざみライン」があります。こ... 2016.05.22旅行・ドライブ
旅行・ドライブ須走にある冨士浅間神社・東口本宮でお参り 須走から富士山の五合目にクルマで行って眺望を楽しんだあと、今度は冨士浅間神社にお参りに行きました。駐車場も完備しています。全国にある浅間神社の一社です。2013年に富士山が世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として登録されたと... 2016.05.21 2020.02.21旅行・ドライブ
旅行・ドライブ道の駅「すばしり」で休憩 山中湖から御殿場に向けてクルマを走らせていると、道の駅「すばしり」があったので寄ってみました。ゴールデンウィーク中だったのですが、さほど駐車場は混雑していませんでした。建物などを見てみると全体的に施設が新しいように思いました。調べてみる... 2016.05.20 2022.07.07旅行・ドライブ
日記・ショッピング台風接近 午前10時前の気象庁のホームページを見ると、台風は本州の少し内陸部を通っているようです。速度も時速45キロメートルに早まっていました。ただ、やはり、関東直撃は免れることはできないようです。 この天気なので、少なくとも午前中は外出は取り止めです。雨の峠はお昼に越えても、午後には台風の風がまだ残るとも予報されています。 この風によっては、近所のスポーツクラブにいく程度に今日はとどめておこうと思っています。 2013.09.16 2013.10.15日記・ショッピング
日記・ショッピング富士山で入山料を徴収開始 富士山の世界遺産への登録が決定しました。これに伴い、登山客が大幅に増えることが想定されています。そんな富士山で7月25日から入山料が徴収されることになりました。任意での徴収という形になりますが、徴収初日に協力した人の数は2765人、... 2013.08.11 2013.11.13日記・ショッピング
自動車・カー用品・メンテナンス高速バスと鉄道を連携する実証実験 高速バスは値段も安く目的地へそこそこ早く到着できるのでとても便利な乗り物ですが、渋滞にはまってしまうリスクがあり、もしも渋滞にはまってしまうと、時間通りに目的地に到着するのが難しくなってしまいます。そんな高速バスの弱点を少しでも補う... 2010.05.31 2022.01.19自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス洗車機に初挑戦しました 静岡県の清水に行ったときに半分以上のガソリンを使ってしまって、東京まで帰るガソリンが少々不安な状況になっていましたので、エネオスのガソリンスタンドに寄りました。いつもはセルフのガソリンスタンドばかりに行っていましたので、フルサービ... 2010.04.28 2014.03.01自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス最近の日産ラフェスタにおける燃費の変化 すでに日産ラフェスタの累積走行距離が3万2000Kmほどになってきました。ずっと、給油のたびに燃費を計り続けています。もっとも燃費が良かったのは、昨年、東京から青森までを往復したときの燃費です。このときは、燃費が15.90... 2010.04.13 2013.12.08自動車・カー用品・メンテナンス
旅行・ドライブ奥石廊崎の伊豆半島ジオパーク「ユウスゲ公園」を散策 伊東から時計回りに伊豆半島を一周している途中、伊豆半島の先端にある「石廊崎灯台」の近くにある「ゆうすげ公園」というところに行ってきました。県道16号線を走っていると左手に5台程度のクルマを停められる駐車スペースを見付けたので、こちら... 2009.10.18 2022.02.16旅行・ドライブ
旅行・ドライブ西伊豆スカイラインを走りました 伊豆半島を伊東のあたりから下田、石廊崎と走っていき、そして松崎のあたりを走っているときに、カーナビは「浜橋」という交差点で右折するように案内してきました。グルッと海岸線をまわるよりも中央部を走った方が速く修善寺や伊豆長岡に着くことが... 2009.10.17 2022.01.18旅行・ドライブ
旅行・ドライブ伊東温泉のハトヤとサンハトヤ テレビ東京を見ていると、東京から直行バスで行くことができる温泉宿の特集をやっていました。 最初に紹介されていたのは、伊東のサンハトヤでした。「伊東に行くならハ・ト・ヤ」と以前は盛んにコマーシャルを流していたのを思い出します。 ... 2006.01.21 2013.08.20旅行・ドライブ
旅行・ドライブ青春18きっぷで熱海へ 富士駅から熱海駅まではJR西日本の東海道線に乗ってきました。 沼津駅までは3両編成で超満員、しかも冷房の効きが悪い上に、一部の駅では10分とか5分とか停車して、そのたびに社内にはモワッとした熱気が社内に吹き込んできます。 在来線のサービス... 2005.07.31 2021.07.05旅行・ドライブ
旅行・ドライブ普通列車のグリーン席 普通列車のグリーン車です。グリーン車など私にはかなり縁遠いものなのですが、普通列車のグリーン車は料金がかなりリーズナブルです。しかし普通列車でグリーン車を連結している路線はそんなに無いですよね。 その中でも東海道線では昔か... 2005.07.31 2014.03.23旅行・ドライブ