コンピューターパブリッククラウド向けハードウェアの支出額が非クラウド向け支出額を抜く 日経XTECHに気になる記事がありました。米IDCが2022年3月31日に発表した情報によれば、2021年のハード支出総額は1335億ドルで、パブリッククラウド向けのハード支出が514億ドル、プライベートクラウド向けのハード支出が225ドル...2022.05.132022.05.16コンピューター
コンピューターパソコンをリネットジャパンで無料処分 年末に部屋を掃除した際に片付けた不要パソコンを処分するためにリネットジャパンを利用しました。自治体の公式サイトで粗大ごみの処分を調べているときに、リネットジャパンの存在を知り、過去にも一回使ったことがあります。 通常はパソコンを回収しても...2022.01.062022.01.15コンピューター
コンピュータークラウド経由でWindowsが使えるCloud PCってなに?(Windows365) Microsoftがパートナー向けに実施するイベント「Inspire 2021」(7月14日〜15日)で、Cloud PCと以前から呼ばれていたクラウド経由で利用できるWindowsを発表するのではないかと報道がありました。 8月2日からサ...2021.08.03コンピューター
コンピューター9月に発足するデジタル庁の行方 デジタル庁はデジタルの活用により一人一人のニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現できる社会を目指します。これは、デジタル庁(準備中)Webサイトの冒頭に出てくる平井卓也大臣の言葉になります。いよいよ、デジタル庁が立ち上がる...2021.07.152021.07.20コンピューター
コンピューターDELL latitude 5310がときどきフリーズ(原因は熱暴走?) 会社からテレワーク用端末として、DELL latitude 5310が貸与されました。 楽天市場で調べてみると法人限定モデルとなっていて個人向けには販売されていないようです。 このパソコン、普通にWindows 10が立ち上げって、...2021.03.302021.08.18コンピューター
コンピューターHPの27インチディスプレイ(HP 27f:2XN62AA#ABJ))を購入 従来、イーヤマの19インチディスプレイを利用していました。2003年に発売された液晶ディスプレイで、かれこれ十数年にわたって活躍してくれています。画面の解像度は 1280×1024(最大) 1.3MegaPixelsで縦横比が3対4の昔のテ...2020.11.242021.03.30コンピューター
コンピューター1万円ほどの中古パソコン(hp ELITE USDT)がコスパ高 ここ数年、iPadやsurfaceを中心に使っていたのですが、やはり在宅勤務が多くなってくると、大きな画面での作業もしたくなります。ノートパソコンを大きなディスプレイに接続しても良かったのですが、毎回繋ぎ変えるのも大変なので、中古のデスクト...2020.10.20コンピューター
コンピューター量子計算機への期待 量子コンピューターの計算速度が現在の世界最速のスーパーコンピューターを大幅に上回ったことを英国の科学誌ネイチャーに掲載されて大きく話題になっています。スーパーコンピューターで1万年かかる特殊な計算を量子計算機では3分20秒で終えたとのことで...2019.11.01コンピューター
コンピューターINTELが入っていないパソコンの増加 プレジデントの記事で「インテルが入ってないパソコン増加中」という記事がありました。全国の家電量販店やECショップからPOSデータを集計している「BCNランキング」で、2019年7月の国内パソコン向けCPU単体パーツ市場でAMDがシェアを62...2019.10.26コンピューター
コンピューター金融機関が外部のクラウド利用時の管理強化を金融庁が促す 最近、AWSやAzureに代表されるようなクラウドサービスが一般的になってきました。自前でザーバーを調達したり設置したりする必要がなく、新たなサービスを比較的短期間に提供できる手軽さが良いところです。2019.07.30コンピューター
コンピューター日本のインフラシステムがOracle databaseを好んで使った結果とこれから 西暦2000年前後でしょうか。それまでは国内のミッションクリティカルシステムでは主に大型汎用機(メインフレーム)が使われてきましたが、オープンシステムの性能や信頼性が向上したことで、ミッションクリティカルシステムでも相次いでSolarisや...2019.06.24コンピューター
コンピュータードイツで生まれたSAPが成功した考察が興味深い グローバルで成功しているパッケージソフトウエアは米国製品がほとんどを占めている印象があります。MICROSOFTやORACLEがその代表例になると思います。しかし、ERPパッケージで大きなシェアを持っているSAPはドイツの会社です。「SAP...2019.06.18コンピューター
コンピューター理化学研究所の次世代スーパーコンピュータの名前が「富岳」に決定 理化学研究所ではスーパーコンピューター「京」を運用しています。文部科学省が推進するハイパフォーマンスコンピューティングインフラ(HPCI)の中核システムとして理化学研究所と富士通が共同開発を行い、2012年にサービスを開始しました。計算速度...2019.05.31コンピューター
コンピューター認証技術「FIDO(ファイド)」の普及 インターネット上のホームページなどでログインする場合には、IDとパスワードを入力する方式が一般的です。さらに安全性を高めるために、ワンタイム認証を追加で付加できるサイトもあります。2019.05.26コンピューター
コンピューター「日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか」を読んで 先日、はてなブックマークで上位にランキングされていた「日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか」という記事を読む機会がありました。こちらになります。言いたいことは分かるのですが、なんとなく、外国で経営者とプログラマーの関係で描かれているプ...2019.04.22コンピューター