コンピューター秋葉原では2TBのHDDが総じて1万円割れに 少し前までは1TBのハードディスクが1万円を切って驚いていましたが、とうとう2TBのハードディスクが秋葉原では総じて1万円割れになってしまっているようです。そして最安値では9000円も割れているというので驚きます。 ★... 2010.09.04 2019.12.07コンピューター
コンピューターメディアディスペンサーを買ってみた 最近はDVD-Rメディアを購入するときは50枚入りを購入してばかりいます。 10枚パックなど、1枚1枚が個別にプラスチックケースに入っているメディアは保管時にはプラスチックケースが必要なくなってしまいゴミになってしまう... 2008.03.05 2019.01.01コンピューター
スマホ・タブレット・AV記録用DVDメディアに寿命格差 以前より判っていたことですが、なぜか今になって、朝日新聞に、「DVDディスク寿命格差」という記事が土曜日の夕刊1面トップに出ていました。 デジタルコンテンツ協会というところが、2003年から2004年にかけて実施した実... 2008.02.14 2013.12.21スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AVRDZ-D700で激安CPRM対応DVD-Rメディアを使ってみた 先日、こちら(CPRM対応のDVD-Rを選ぶ)で紹介した激安なCPRM対応DVD-Rメディアが届いたので、さっそくムーブの実験をしてみました。 今回使用したのは下記の商品です。楽天市場のドンちゃんショップというところで... 2007.12.21 2013.12.23スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AVCPRM対応のDVD-Rを選ぶ デジタルチューナー対応のSONYスゴ録(RDZ-D700)を購入しました。デジタルチューナーからハードディスクに録画した番組はコピーワンス信号が入っているため、DVDメディアに番組をダビングすることができません。あくまでも、ムーブという操... 2007.12.12 2022.01.19スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AVコピーワンスの見直しにより「コピーは9回まで」へ ■デジタル放送の普及 テレビ放送は従来のアナログ地上波からデジタル放送が主流になってきています。デジタル放送が主流になることに伴って消費者にとってはクリアーな映像を楽しめるようになることですが、逆に著作権を保護する側から... 2007.07.18 2014.03.01スマホ・タブレット・AV
コンピューターDVD-Rメディアを50枚購入 今日までビックカメラの通販で3000円以上を購入すると送料が無料になるキャンペーンを実施しています。ビックカメラには昨年の年末に任天堂Wiiを購入したときのポイントがそのまま残っていて、2500ポイント少しあります。 ... 2007.03.04 2022.01.18コンピューター
スマホ・タブレット・AVデジタル放送の「録画1回限り(コピーワンス)」が緩和 地上デジタル放送などのデジタル放送をDVDレコーダーで録画をするとコピーワンスの信号がかかっているので、その番組を別の媒体へコピーをすることができません。ムーブという方法で現在録画されている情報を消して別の媒体へ移すことのみが可能になって... 2006.07.30 2022.01.19スマホ・タブレット・AV
コンピューターDVD-Rメディア 【三菱化学 DHR47HP50】 昨日はamazonアソシエイトを介して売れた商品のうち気になったものは、DVD-Rメディアの50枚入りパックです。日本のメーカー(三菱化学)が取り扱っているにもかかわらず、1枚あたりの値段は50円強です。DVD-Rメディアの値段も... 2006.02.25 2022.01.19コンピューター
コンピューターEPSON PM-890CでDVD-Rメディアのラベル印刷 EPSONのちょっと古いプリンタ機種ですが、PM-890Cという機種でプリンタブルなDVD-Rメディアに直接印刷をするということを始めてやってみました。 今まで、ラベル用紙を買ってきて、まずはラベル用紙に印刷して、シー... 2005.10.24 2018.12.31コンピューター
コンピューター不正IDの台湾製DVD-Rメディア 日立マクセルが同社の製造者識別コードを不正に使ったDVD-Rメディアが市場に流通していることを警告したそうです。どこの会社のメディアかまでは、この記事では判りませんが、まだこんなことをやっているんですね。確か、1年以上前にも同... 2004.09.04 2019.08.19コンピューター
コンピューター片面2層のDVD+Rディスク 今までのDVD-Rなどは片面に1層の記録面を持っていて、記録できる容量は4.2GB止まりでした。しかし、市販のDVDビデオは片面に2層の記録面を持っているため、さらに大容量を実現していました。 やっと最近になって、DVD+Rの... 2004.05.29 2017.05.05コンピューター