マイホーム・不動産デニーズが都内2店舗をテレワークスペースに貸し出し デニーズが錦糸町と浅草雷門の2店舗を2月9日から平日14時から18時までテレワークスペースとして貸し出す実証実験を開始します。客席の一区画をテレワーク専用スペースとして、ドリンクバー付き600円で貸し出します。もちろん、利用中におなかが空い... 2021.02.09マイホーム・不動産
コンピューターWi-Fiのエリアを拡張するtp-link RE200を導入 現在、IO DATAの無線LANルーター、WN-AX2033GR2を利用しています。楽天ひかりがIPv6高速インターネットサービスをこの4月から始めたので、これに対応しているルーターを購入しました。 このルーター、比較的安定していると... 2020.06.08コンピューター
インターネットテレビ会議をするときはスマートスピーカーの電源を切ること 最近、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために外出せず、ZOOMを使ったテレビ会議をすることも増えています。 このテレビ会議をするときの大きな注意事項として、スマートスピーカーのスイッチを切ることが大切です。 2020.04.21インターネット
インターネット無料で利用できるd Wi-Fiサービスがスタート NTTドコモのdポイントクラブに入って所定の条件をクリアすれば無料でNTTドコモのWi-Fiアクセスポイントが利用できるd Wi-Fiサービスが3月25日にスタートしました。このサービスに登録すれば、全国のカフェやコンビニ、ファストフード店... 2020.03.25インターネット
インターネット光ファイバーの常時接続サービスも最大10Gbpsの時代へ NTT東日本や西日本では従来は最大1Gbpsの通信速度でフレッツサービスを提供していましたが、4月1日からは「フレッツ光クロス」として、最大10Gbpsのサービスを新たに追加します。すでに、最大10GbpsのサービスはauひかりやNURO光... 2020.03.17インターネット
インターネットパスワードは複雑さよりも長さが大切? ITmediaニュースの記事を読んでいると、「パスワードは複雑さより長さが大切 FBIが指南」というタイトルが目に留まりました。根拠としているのは米国立標準技術研究所がまとめた最新版のガイドラインとのことです。 2020.03.02インターネット
金融・株・トレードインターネット銀行の利用率1位は楽天銀行 MONEYZINEというサイトでインターネットバンキングに関する調査結果が掲載されていました。マイボイスコムが調査した「インターネットバンキングの利用」に関するインターネット調査の結果です。 2020.02.14金融・株・トレード
インターネットターゲット広告を契機に感じたcookieの恐怖 先日、職場のパソコンで調べ物をしていたときに、Yahoo!の記事を読んでいたのですが、ふと右サイドに表示されている広告に目が留まりました。楽天市場の広告だったのですが、先日、自分が楽天市場で購入したスタッドレスタイヤの広告が出ていました。こ... 2020.02.01インターネット
日記・ショッピング2019年の通販サイトからのクレジット情報流出件数は前年比で倍増 日本経済新聞で「クレジット情報流出倍増34万件」という記事がありました。流出したサイトの多くは「EC-CUBE」というソフトで構築されているところが多いと紹介されていました。オリジナリティを実現できる本格的なネットショップを構築できるソフト... 2020.01.12日記・ショッピング
日記・ショッピングYahoo!スコアは同意者のみ外部提供へ 日経新聞に「ヤフースコア同意者のみ」という記事が掲載されていました。Yahoo!スコアとはYahoo!ショッピングやYahoo!オークションでの支払状況、飲食店の予約キャンセル率、Yahoo!のクレジットカードの利用状況などから、個人の信用... 2019.10.09日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AVe-SIMが今一つ注目されていない現状 携帯電話会社が発行するSIMカードはモバイル通信や通話を行う上で、携帯電話やスマホに差し込んで使うものですが、最近、IIJ社からはe-SIM(Embedded-SIM)を使ったサービスが提供されています。 e-SIMとは物理的なSIMカー... 2019.09.06スマホ・タブレット・AV
インターネットiPhoneにDNSサービス「1.1.1.1」と無料VPN「Warp」を導入 米国のコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)を提供している大手のCloudflare社が提供している無料DNSサービスの「1.1.1.1」と無料VPNサービスのWarpをiPhoneに導入してみました。4月にサービスを開始した当初はWa... 2019.08.24インターネット
スマホ・タブレット・AVサブスクリプションサービス急拡大の理由は「ユーザー有利」に疑問 東洋経済のオンラインサイトを読んでいると、「サブスク急拡大の理由はユーザー有利にあり」という記事がありました。なんとなく違和感のあるタイトルです。 確かに例えば音楽配信のサービスを例にとると、サブスクリプションサービスに加入しているときは... 2019.06.19スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング三菱UFJ銀行で紙の通帳を無くす動き 三菱UFJ銀行が6月10日からは顧客からの申し出が無い限りは通帳を発行しないことになりました。すでに2016年から三井住友銀行では通帳レスを進めていますが、これに続く動きになります。 2019.06.04日記・ショッピング
インターネット携帯電話番号を100億件追加へ 携帯電話の電話番号は、頭の3桁が以下の3種類についてすでに払い出しが行われています。 090 080 070 この3つの番号帯で全部で2億7000万個の番号が確保できます。 2019.05.13インターネット
日記・ショッピングオリンピック抽選申込サイトと受付の待ち行列 2020年に開催される東京オリンピックの国内在住者向けチケット抽選申込が5月9日の朝10時から公式販売サイトで始まりました。さっそく、公式サイトにアクセスしてみると、まずはIDの作成をしなければいけないことに気がつきました。メールアドレスや... 2019.05.09日記・ショッピング
インターネット楽天銀行に接続不可 楽天銀行から口座引き落としの案内メールが来たので、5月7日の午後3時30分ごろに、どこから引き落としがあったのかを確認するために、楽天銀行アプリで入出金照会をしようとしました。 2019.05.07インターネット
インターネットiPhoneのデータ通信が劇遅になった際の原因と対策 3月29日頃に急にスマホでWeb画面を見るときに表示が遅くなりました。以前にも同様のことがあって、その際はiPhoneで立ち上げているアプリが多すぎるためだったので、すべてのアプリを強制終了させてみたのですが、それでも遅さからは回復しません... 2019.04.02インターネット
インターネットメールに関する対応時間を減らすための方法 ダイヤモンド社のハーバードビジネスレビューオンラインに「メールに費やす時間を大幅に削減する5つの方法」という記事が掲載されていました。この内容がなかなか面白かったので紹介します。 マッキンゼーの分析によると、平均的な知的職業人は1日の... 2019.03.09インターネット
日記・ショッピングネットスーパーの進出 昨年の12月の記事になりますが、ダイヤモンドの公式サイトで楽天と組んで始めた西友のネットスーパーが出足好調だという記事がありました。2018年10月の正式オープンでしたが、開始3週間で新規のお客さんがプレオープンのときと比べて1.4倍に跳ね... 2019.03.02日記・ショッピング
インターネット12月26日はフレッツADSLがサービス開始された日 先日の12月26日は西暦2000年(平成12年)にNTT東日本でフレッツADSLがサービス開始された日になります。 今でも当時のNTT東日本のニュースリリースが残されていました。 このニュースリリースを見ると、前年の12月から試験サ... 2019.01.01インターネット
日記・ショッピング米国シアーズ社の破産法申請とネット通販の台頭 米国の小売り大手であるシアーズ社が10月15日に破産法の適用を申請しました。主に、Amazonなどのネット通販の台頭による来店者数の減少が原因と報道されています。 日本人にとってシアーズというお店がどんな位置づけかが分からなかったので... 2018.10.20日記・ショッピング
コンピューターさくらインターネットにおける北海道胆振東部地震の影響 さくらインターネットでは2011年から石狩データセンターを運用しています。北海道の石狩が選ばれた理由の一つは北海道の冷涼な気候を活用した外気冷房により、ほぼ通念にわたってサーバールームの外気冷房が可能な点です。これにより空調にかかる消費電力... 2018.09.14コンピューター
インターネット「Let’s Encrypt」で証明書更新のエラーが発生 こちらのブログではSSLを有効にしています。さくらインターネット経由で提供している無料の「Let's Encrypt」というサービスを利用しました。 こちらで発行される証明書は3ヶ月しか有効期間がありません。したがって、期限が訪れる前に更... 2018.06.11インターネット
インターネットNTT技術史料館で「インターネットの歴史」を勉強 武蔵野市のNTT技術史料館を見学した際に「インターネットのはじまり」というコーナーがありました。黎明期からのインターネットの拡大の様子が展示されています。もともとは、1960年代に、米国国防総省がパケット交換方式による調査・研究用のコン... 2018.04.14インターネット
インターネットNTTの法人向けルーターでサイバー攻撃の被害? NTTが法人向けに販売しているルーターに接続されているパソコンで意味不明なポップアップが表示されたり、ネットに接続できなくなるような不具合が発生していることが、一般紙も含めて報道されていました。 サイバー攻撃を受けてルーターがなんらかの被... 2018.03.28インターネット
インターネット楽天とウォルマートが提携して日本でネットスーパーを実現へ 1月26日に楽天は米国ウォルマートストアーズと電子商取引分野で提携することを発表しました。楽天は3大キャリアに続いて携帯電話の回線事業者になるという報道発表をした際に大きく値を落としてしまいましたが、今回の発表については好感されて少し値を戻... 2018.01.27インターネット
映画・音楽映画のチケット購入でネット予約が窓口購入を超える はてなブックマークで上位にあったコンテンツの中に、映画のチケット購入でとうとうネット予約が窓口購入を超えたという記事がありました。全体の約6割がネット購入になったそうです。私自身、映画館に映画を見に行くときには、必ず事前にチケットをネットで... 2018.01.25映画・音楽
日記・ショッピングスマホアプリを使って行政手続きを簡便化する動き 日本経済新聞の記事を読んでいると、生活にかかる行政手続きを便利にするために、スマホのアプリを活用する方向で検討が進んでいることが紹介されていました。 今までは、どちらかというとパソコンにいろいろなものをインストールしなければできなかっ... 2018.01.24日記・ショッピング
日記・ショッピング楽天とビックカメラが共同でネット通販事業 楽天がまた新しい試みを発表しました。先日、第四の携帯電話会社として電波の割り当てを申請することを発表したばかりですが、今度はネット通販事業でのビックカメラとの提携です。 2017.12.23日記・ショッピング