スマホ・タブレット・AVメルカリがSIMカードの出品を8月1日から禁止 メルカリがSIMカードの出品を禁止し、8月1日からはSIMカード(eSIM含む)が出品されていた場合には、順次、事務局が出品の取り下げ対応をすることが報道されていました。SIMカードの契約形態や種類を問わず一律NGとなります。2022.08.03スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV最大で通信料をゼロ円にできる「センターモバイル」 家電量販店のエディオンがセンターモバイルが提供している格安SIMの取り扱いを始めたことが報道されていました。 センターモバイルというサービスを今まで聞いたことがなかったので調べてみました。2021.12.132021.12.14スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AVSIMロックを10月から禁止に 携帯電話会社が発売するスマホなどの端末に、自社のSIMカードしか利用できなくするようにするためのSIMロックが大手の通信会社が発売される端末では、かつてはほとんどの場合でかけられていました。2021.05.29スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AVIIJmioでギガプランの先行エントリーを実施 格安スマホ(SIM)の提供をしているIIJですが、4月からギガプランという新しいサービスの提供が始まります。音声通話ができるタイプだと、2GBプランが税抜780円、4GBプランが980円、8GBプランが1380円、15GBプランが1680円...2021.03.242022.08.31スマホ・タブレット・AV
インターネット大手キャリアの価格値下げで格安SIMのシェアが減少 MMD研究所の調査で大手キャリアのサブブランドを含む格安SIMのシェアが減少していることが報じられていました。NTTドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれ月間のデータ通信量20GBまでのプランを大きく値下げしたこと、および楽天モバイルが加入後...2021.03.10インターネット
インターネット総務省がMNP乗り換え手数料廃止を検討 携帯電話会社を乗り換えるときに今まで利用してきた電話番号をそのまま次の携帯電話会社でも利用できるようにする番号継続制度(MNP)は2006年10月に始まりました。このMNPで他の携帯電話会社に乗り換えをするときに元の携帯電話会社は手数料とし...2020.07.22インターネット
スマホ・タブレット・AVスマホの動画見放題に対する通信制限も含め総務省が指針発表の方向 IIJmioの格安SIMでスマホのデータ通信をしているのですが、最近、出勤前やお昼休み、定時後のネットワークの混雑が非常に激しくなってきました。ブラウザで新しいサイトを表示させるだけでも、ずいぶん、待たされることも多いです。ちょうど、これら...2019.11.122019.11.19スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV格安スマホの割高な通話料が解消の方向へ 従来、格安スマホを提供しているMVNO事業者はデータ通信の料金は大手と比較して安いものの、通話料金については高めの設定になっていました。例えば、3GBのデータ通信を行う場合、格安スマホのデータ通信料は1500円程度であることに対して、携帯電...2019.10.27スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AVスマホ回線契約は脱キャリアが進むか この10月からスマホの二年契約等に伴う途中解約金が「なし」または「1000円」になりました。キャリアとの契約を見直すのには良い時期が到来しています。週間アスキーの記事を読むと、10月からは大手3キャリアについては、2年縛り無しまたは二年縛り...2019.10.22スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV伸び悩むMVNO利用者と楽天モバイルのシェア拡大 ケータイWATCHの記事にMMD研究所のMVNOに関する調査結果が報じられていました。この記事によれば、2019年8月の調査時点で、MVNOをメインで利用している人の割合は13.2%とのことです。2019.09.23スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AVe-SIMが今一つ注目されていない現状 携帯電話会社が発行するSIMカードはモバイル通信や通話を行う上で、携帯電話やスマホに差し込んで使うものですが、最近、IIJ社からはe-SIM(Embedded-SIM)を使ったサービスが提供されています。 e-SIMとは物理的なSIMカー...2019.09.06スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AVIIJmio格安SIMの通信速度が恐ろしく遅い IIJmioの格安SIMを利用しています。以前はさほど通信速度に対する不満が無かったのですが、ここ数ヶ月、お昼休みや夕方など、たくさんの人がデータ通信を使うであろう時間帯の通信速度が信じられないほど遅くなりました。体感的には128Kbps程...2019.06.23スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV総務省が携帯電話の2年契約における解約違約金上限を1000円で調整中 従来、大手のキャリアでスマホの契約と回線の契約を2年の縛り付きで同時に実施した場合、スマホの本体代金は月賦契約となって、月々の料金支払いが回線契約を続けている限りは割引になるという仕組みが導入されていました。2019.06.112019.10.02スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピングIIJのファミリーシェアプランではデータ通信容量が不足 以前はNTTドコモの携帯電話プランを利用していましたが、あまりにも家計に占める通信料金の割合が多くなってしまったので、家族で格安SIMに移行しました。格安SIMとして選んだのはIIJです。ビックカメラでファミリーシェアプランのSIMを購入し...2019.05.182021.05.17日記・ショッピング
インターネットIIJ mioの「長得」にまもなく該当(エコネクトは今ひとつ) IIJ mioでは長期間の契約者を優遇するために、IIJ mioプレミアム特典(長得)というサービスを実施しています。サービスを受けるための条件は2つ、1つはIIJ mioモバイルサービスまたはIIJ mioモバイルプラスサービスの利用期間...2018.12.172019.01.17インターネット