無人コンビニの誕生と仕組み

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

米国アマゾン・ドットコムがシアトルに無人のコンビニエンスストアを開業することが日本経済新聞で報道されていました。アマゾン・ゴーという名前でシアトルの本社の下に開業するそうです。

日本でも少子高齢化に伴う就労人口の減少で人手不足が問題になっていますので、無人コンビニがもしもうまくいったら瞬く間に増えていく可能性があります。

スポンサーリンク

無人コンビニの仕組み

来店客は入店するときに専用アプリをダウンロードしたスマートフォンを入口の専用ゲートにかざします。そして、自分が買いたい商品を棚から取り出して、買い物袋などに入れて、そのまま外に出れば自動的に支払が済む形になっています。

従って店内には買い物カゴもありませんし、お金を支払うためのレジがありません。レジが無いと言うことはレジ待ちをしなくて済むことになります。

扱っている品物はサンドイッチなどの惣菜や半調理食材、飲料などが扱われています。この程度のラインナップであれば、日本では自動販売機でも対応できそうですが、品ぞろえという面から言えばこの無人コンビニの方が上なのでしょう。店舗の広さは日本のコンビニとほぼ同じ167平方メートルということです。

何を買ったかがどうして判るか

気になるのは、どうやってそのお客さんがどの商品を購入したかということを識別しているかです。

アマゾンでは画像認識と機械学習の仕組みを駆使しているとのみ説明しているそうです。ということは商品にタグなどが付いているわけではなく、実際に顧客がどの商品を手に取ったか等をカメラで確認しながら課金するような仕組みを構築したということになります。

ここにアマゾンが開発してきたノウハウが蓄積されているのでしょう。実際に買い物をした人のレポートを見ると、天井一面に130台ものカメラがあるということで、かなりの威圧感がありそうです。

また、来店客のプライバシーに配慮して、顔の認識は行わずに衣類などの特徴をカメラで把握きているのだそうです。

ただ、アマゾンとしては当面はシアトルのお店に集中するとしていますので、まずはここを実験店舗として、一日の営業で実際に棚から無くなった商品と会計された商品がどこまで一致するか等をチェックしながらプログラムを改善してくことになるのだと思います。

本当に無人コンビニか

レジは無くなるので省力化されることは間違えないですが、品物の注文や到着した荷物の品出し、店舗の清掃などは人手で行わなければいけないので、さすがに完全に無人というわけにはいきません。

どの程度の省力化が図れるのか、機械認識による会計の精度はどこまで上がるのか等、今後の動向が楽しみな試みだと思います。

【2021/10/18追記】

無人コンビニを初利用

実際に無人コンビニを利用する機会がありました。精算の必要もなくとても便利に買い物ができました。こちらでレポートしています。

無人コンビニを初めて利用~便利~
先日、無人コンビニを利用する機会がありました。準備としては専用のアプリをスマホにインストールして、クレジットカードを登録するだけで入店ができるようになります。 入店する前にスマホの専用アプリを起動してバーコード(QRコード)画面を出しておき...

コメント